みなみながれやま |
||||
| 新松戸 | ||||
南流山駅の所在地は千葉県流山市。つくばエクスプレスへの乗り換え駅である。つくばエクスプレスの開業で駅の利用者が年々、徐々に利用者が増加している駅である。また駅周辺の地価が上昇した。
| 南流山駅の基礎データ | |||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 千葉県流山市鰭ヶ崎 | ||
| 駅の開業年月日 | 昭和48年4月1日 | ||
| JRの所属路線 | 武蔵野線 | ||
| 利用可能路線 | JR武蔵野線 つくばエクスプレス | ||
| 駅の利用状況 | |||
| 年度 | 一日平均乗車人員(人) | JR東日本エリア内順位 | 2006年度の武蔵野線内の一日平均乗車人員数は24駅中第12位である。つくばエクスプレスの開業で駅の利用者が急増した。 |
| 2000 | 13332 | 233 | |
| 2001 | 13437 | 229 | |
| 2002 | 13442 | 228 | |
| 2003 | 13494 | 230 | |
| 2004 | 13790 | 229 | |
| 2005 | 16698 | 205 | |
| 2006 | 20994 | 180 | |
| 2007 | 23235 | 164 | |
| 2008 | 24843 | 169 | |
同じ駅名だが、JR線の駅は高架駅であり、一方でつくばエクスプレスの駅は地下にあるので、それぞれ独立している。乗り換えの際には屋根があるので雨の時でもぬれる心配が無い。
高架、2面2線の対面式ホーム。2本の線路の間に中線がある。かつては駅の新松戸駅側には屋根がなかったが、最近設置された。
| 1 |   | 武蔵野線 南越谷 南浦和 武蔵浦和 府中本町方面 | 発車メロディー(春 〜NewVer〜) | --- |
|---|---|---|---|---|
| 2 |   | 武蔵野線 西船橋 新木場 東京 海浜幕張方面 | 発車メロディー(教会の見える駅) | --- |
地下、島式ホーム。
| 1 | つくばエクスプレス線 流山おおたかの森 守谷 つくば方面 |
|---|---|
| 2 | つくばエクスプレス線 北千住 浅草 秋葉原方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
| JR南流山駅の入り口 | つくばエクスプレスの入り口 | JR改札口 |
![]() |
![]() |
![]() |
| JRの切符売り場と緑の窓口 | 駅構内 | 発車標 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 駅前 | JRのホーム | つくばエクスプレス改札付近 |
周辺は住宅街である。駅の西側には千葉県と埼玉県の県境である江戸川がある。
乗車時間が短いのはつくばエクスプレスを利用する方法である。また運賃が安いのはJR線を利用する方法である。武蔵野線東京行きを利用の場合乗車時間40分弱である。
東口にバス停がある。運行は京成バスと東部バスが行っている。時刻表などは下記の外部リンク参照。
