きんしちょう |
|||||
両国 | |||||
馬喰町 | |||||
錦糸町駅の所在地は東京都墨田区。各駅停車(中央線方面)と快速(東京方面)との分岐駅であるため、相互の乗り換えの乗客が非常に多い駅である。
錦糸町駅の基礎データ | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都墨田区江東橋3丁目 | ||
駅の開業年月日 | 明治27年12月9日 | ||
JRの所属路線 | 総武線 総武線快速 総武本線 外房線 内房線 成田線 | ||
利用可能路線 | 総武線各駅停車 総武線快速 | ||
駅の利用状況 | |||
JR東日本 | |||
年度 | 一日平均乗車人員(人) | JR東日本エリア内順位 | |
2000 | 85652 | 41 | |
2001 | 84485 | 41 | |
2002 | 87059 | 40 | |
2003 | 88934 | 38 | |
2004 | 89283 | 37 | |
2005 | 89700 | 37 | |
2006 | 95118 | 37 | |
2007 | 98872 | 37 | |
東京メトロ | |||
2006年度の乗降人員1日平均は68,285人である。 2007年度の乗降人員1日平均は77,389人である。第45位。前年比13.3%増 |
総武線ホームが東西に、半蔵門線のホームが四ツ目通りの地下の南北に設置されている。
高架駅である。各駅停車と快速が分岐するが、御茶ノ水駅とは異なり線路別複々線となっているので別ホームなので、階段・エスカレータ・エレベータを使い乗り換える必要がある。亀戸寄りには乗り換え専用の通路もある。なお駅の北側には留置線があり、総武線快速の車両が留置されている。
高架、2面4線の島式ホームである。
1 |   | 総武線(各駅停車) 秋葉原 新宿 中野 三鷹方面 | 発車メロディー(曲名なし) | --- |
---|---|---|---|---|
2 |   | 総武線(各駅停車) 西船橋 津田沼 稲毛 千葉方面 | 発車メロディー(曲名なし) | --- |
3 |   | 総武線(快速) 東京 横浜 逗子 久里浜方面 | 発車メロディー(一滴の風) | --- |
4 |   | 総武線(快速) 船橋 千葉 成田空港 君津 上総一ノ宮方面 | 発車メロディー(水の冠) | --- |
1面2線の島式ホームである。
1 |   | 半蔵門線 大手町 渋谷 中央林間方面 |
---|---|---|
2 |   | 半蔵門線 押上 久喜 南栗橋方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
総武線各駅停車の駅名標 | 改札付近 | コンコース |
![]() |
![]() |
![]() |
総武線快速の駅名標 | 3番線発車標 | 4番線発車標 |
![]() |
||
2・3番線ホーム |