かいひんまくはり |
||||
新習志野 | ||||
海浜幕張駅は千葉県千葉市美浜区にある京葉線の駅である。幕張新都心の玄関口の駅である。駅利用者は多く、平日の朝や夕方はビジネスマンや学生で混雑する。休日は幕張メッセ等で催事があるときは混雑する。一部の特急列車も停車する。朝と夕方は武蔵野線直通の始発列車があるため着座のために乗り換える人もいる(通常は南船橋駅で乗り換えるように案内される)。昼間は京葉線の始発列車があり、快速と各駅停車の接続の役割も果たしている。
海浜幕張駅の基礎データ | |||
---|---|---|---|
所在地 | 千葉県千葉市美浜区ひび野 | ||
駅の開業年月日 | 昭和61年3月3日 | ||
JRの所属路線 | 京葉線 | ||
利用可能路線 |
JR京葉線(各駅停車・京葉快速)
JR武蔵野線(直通)、しもうさ号(当駅始発はなし) 外房・内房特急(わかしお・さざなみ)(一部停車) |
||
駅番号 | JE 13 | ||
駅の利用状況 | |||
年度 | 一日平均乗車人員(人) | JR東日本エリア内順位 | 2011年度の京葉線内(ただし東京駅と西船橋駅を除く)の一日平均乗車人員数は16駅中第3位である。2011年度で初めて新浦安駅を上回った。また千葉市の(JRの)駅の中では千葉駅に次いで利用者の多い駅である(第2位である)。ちなみに2006年度までは千葉駅・稲毛駅に次いで第3位であった。 京葉線内では他路線に乗り換えの無い駅としては最も利用者が多い駅である。 |
2000 | 38056 | 104 | |
2001 | 41730 | 97 | |
2002 | 43054 | 97 | |
2003 | 43662 | 97 | |
2004 | 44403 | 94 | |
2005 | 48813 | 90 | |
2006 | 49561 | 91 | |
2007 | 53366 | 87 | |
2008 | 52795 | 87 | |
2009 | 53022 | 88 | |
2010 | 52397 | 88 | |
2011 | 53772 | 84 |
2面4線を持つ島式ホーム、高架駅である。4番線まであり、1番線と4番線が本線。2,3番線は副本線となっており、特急や通勤快速の待避や折り返しに利用されている。
1 |   | 京葉線・特急(一部のみ) 稲毛海岸 蘇我方面(安房鴨川 館山方面) | 発車メロディー(We Love Marines) | --- |
---|---|---|---|---|
2 |   | 京葉線 稲毛海岸 蘇我方面(一部新木場 東京方面) | 発車メロディー(We Love Marines)(上り) 発車メロディー(We Love Marines)(下り) | 日中から夜にかけて下りの待避、加えて休日は上りの始発が発車する。 |
  | 武蔵野線(始発) 西船橋 新松戸 南浦和 府中本町方面 | 朝は主に2番から発車。 | ||
3 |   | 京葉線 南船橋 新浦安 舞浜 新木場 東京方面 | 発車メロディー(We Love Marines) | 主に平日朝や夕方は待避、日中は東京方面の始発、夜は武蔵野線の始発に使用される。 |
  | 武蔵野線(始発) 西船橋 新松戸 南浦和 府中本町方面 |
|||
4 |   | 京葉線・特急(一部のみ) 南船橋 新浦安 舞浜 新木場 東京方面 | 発車メロディー(We Love Marines) | --- |
2・3番線は各駅停車や武蔵野線の始発が発車する。また各駅停車や京葉快速が特急や通勤快速の待避のために使用される。日中は3番線からの各駅停車の始発列車と京葉快速との接続を行う。
なお当駅より蘇我方面は京葉快速も各駅に停車する。日中は当駅折り返しの列車が多いため、当駅より蘇我方面の列車の本数が毎時4本になり、運転本数が少なくなる。
日中は当駅に乗り入れがないため南船橋駅で武蔵野線に乗り換る必要がある。
休日は海浜幕張駅始発の運転本数が少ないので南船橋にて武蔵野線に乗り換えるように案内される。
なお改札口付近にある発車標には武蔵野線専用の発車標が設置されている。
![]() |
![]() |
![]() |
海浜幕張駅の改札口 | 海浜幕張駅北口 | 海浜幕張駅南口 |
![]() |
![]() |
![]() |
切符売り場 | 改札内の駅構内 | 改札口(改札内より撮影) |
※上記以外の写真はこちら(発車標および臨時改札口の写真など)
海浜幕張駅には2007年3月18日のダイヤ改正で特急(わかしお・さざなみ)の停車本数が大幅に増加した。現在では昼間でも停車する。また幕張メッセで大きなイベントが開催されているときは臨時停車する列車もある。
簡易構内図を作成しました。以下を参照。
イロイロの鉄道と幕のブログ:海浜幕張駅の簡易構内図
2012年8月末より、リニューアル工事が行われた。その為、改札外にあったフードコートが8月末を持って閉鎖された。詳しい内容は下記のJR千葉支社を参照。
2013年秋、海浜幕張駅が生まれ変わります
武蔵野線が朝ラッシュ時や夕方から夜にかけて乗り入れるが運転本数が少ないことに加え、昼間は乗り入れがないことは、武蔵野線の海浜幕張駅の乗り入れの意味合いが感じられない。また運転本数が少ないことによる混雑が酷い。
なぜか3・4番線ホームの東京寄りの出口は階段はなくエスカレータだけでしか降りることができない。そのため3番線に当駅折り返しの列車が到着すると混雑する。階段も合わせて設置するべきである。
内陸側に総武線と京成線が並走しているため、京葉線不通時には、これらの路線が振り替え路線となる。 詳細は海浜幕張駅からの迂回路の考察を参照。
幕張駅・・・JR総武線(緩行線)の駅。北口から徒歩30〜40分程度。幕張本郷駅行きほど運転本数は多くないがバス(千葉シーサイドバスが運行。運賃160円)も運行されている。海浜幕張駅から最も近いJRの他路線の駅。しかし振替輸送時に千葉シーサイドバスが利用できない為、JR公式の京葉線不通時の迂回ルートには使用されない。
京成幕張駅・・・徒歩30分程度。バス(京成バスが運行。運賃160円)もあり。距離的には海浜幕張駅から一番近い駅でもある。
幕張本郷駅・・・バスが頻繁に運転されている。京葉線が不通になったときの迂回路となる。JR総武線(緩行線)及び京成千葉線が利用可能。
幕張新都心のほぼ中心に位置する駅であるため、人通りはそこそこ多い。特に平日の朝は駅から会社や学校に向かう大勢の通勤通学客が押し寄せるため、逆に駅に向かうには大変な程である。
千葉マリンスタジアムや幕張メッセは駅の南西側にある。また駅の東側には南北に延びる海浜幕張公園があり、さらにその奥にはマンションが立ち並ぶベイタウンがある。駅の西側はさまざまな企業の高層ビルが立ち並ぶ地域である。
駅から北側には国際大通りに沿って商業施設(メッセアミューズモールやイオン幕張(旧カルフール幕張)など)が並んでいる。
やや離れた北側には、国道357号線及び東関東自動車道が通っており、これを超えると幕張新都心の端に位置する放送大学や神田外語大学等学校など学校が多い文教地区になる。
2011年3月14日に発生した東北地方太平洋沖地震では、駅周辺で液状化現象が発生した。
![]() |
2008年3月18日にオープンしたスーク海浜幕張 |
スーク幕張とaune幕張の2つの新たな商業施設が2008年に新たにオープンし、主にサラリーマンや若者向けの飲食店が充実している。
![]() |
駅北側のロータリ |
海浜幕張駅のバスの紹介
南北どちらの出口にもロータリーがあるが、バスが発着するのは北側にあるロータリーのみである(右の写真)。停留所としては「海浜幕張駅」である。京成バス・千葉シーサイドバス・平和交通・千葉海浜交通が乗り入れている。バス路線は新都心や検見川・稲毛の湾岸部の施設を結ぶものや総武線の各駅を結ぶものがある。幕張本郷駅行きが京成バス(一番運転本数が多い)・千葉シーサイドバスによって頻繁に運転されているが、経由地が異なるので注意が必要である。また千葉マリンスタジアムでプロ野球の試合があるときは、スタジアムまでの臨時バスが運転される。運賃は100円。乗り場は通常の乗り場ではなく、プレナ幕張のマリーンズのグッズショップ前の特設のバス停より乗車する。また京成バス等が高速バスも運行している。主な路線バスは以下のとおりだが、時刻表や路線図などの詳細は下の外部リンク参照。
![]() |
3・4番線ホームの特急券専用の券売機 |
京葉線全線開業20周年の記念イベントが2010年3月10日に当駅で開催された
幕張メッセで大きなイベントがあるときは朝ラッシュ時並に列車が混雑することがある。またマリンスタジアムでや幕張メッセでイベント・コンサートが行われたときは、帰宅客が一斉に当駅に向かうため、駅に人が入りきらないほどの混雑になる。
3・4番線ホームには東京駅までの特急券(500円)が購入できる券売機がある。500円の特急券のみしか販売していない。Suicaの使用も不可。1・2番線ホームには設置されていない。
1・2番線ホームにはアイスクリームの自販機がある。
東京方面の時刻表には南船橋駅での武蔵野線の接続時間と特急や通勤快速の待ち合わせがある列車はその駅が書いてあるものがある。
2005年度から千葉マリンスタジアムを本拠地としている、千葉ロッテマリーンズの球団歌「We Love Marines」のサビ部分が発車メロディとなっている。
かつては日中にも武蔵野線が海浜幕張駅まで乗り入れていた。
総武線・総武本線:幕張本郷 - 幕張 - 新検見川 - 稲毛 - 西千葉 - 千葉 - 東千葉 - 都賀 京葉線:海浜幕張 - 検見川浜 - 稲毛海岸 - 千葉みなと - 蘇我 外房線:千葉 - 本千葉 - 蘇我 - 鎌取 - 誉田 - 土気 内房線:蘇我 - 浜野 |
トップページ サイトマップ サイト内検索 当サイト・相互リンクについて